top of page

2022年のタックスプランニング

Writer's picture: Sumiko GlennSumiko Glenn

6月、学校も夏休みに入り、ご家族で夏の旅行の計画をたてていらっしゃる方も多いかと思います。夏休みは、楽しい行楽シーズンではありますが、同時に、2022年度所得税申告のためのプランニングを始めるにも、実はベストなシーズンです。以下に、夏休みに関連したタックスプランニングのポイントをまとめてみましたので、ご参考にしていただければと思います。


新しくご結婚された方

新しくご結婚されて苗字が変わられた方は、お名前の変更届を、なるべく早くにSocial Security Administrationに提出してください。また、新居への住所変更届を、United States Postal Service(郵便局)、employers(お勤めの会社、雇用主)と Internal Revenue Service (IRS - アメリカ連邦政府国税局) に提出してください。IRSに、国税申告目的の住所変更届を申請する場合には、From 8822 (Change of Address)という書類を、郵送で提出します。なお、IRSへの住所変更申請を忘れた場合には、翌年度の所得税申告書上に新しい住所を入れておきますと、税務局は自動的に住所変更を行ってくれます。


夏休み中にお子さまをデイキャンプに預けられる方

お子さまが、夏休みに入られても、ご両親はフルタイムで働いている(あるいは一人が仕事につき、配偶者がフルタイムの学生であるなど)という理由で、夏休みにお子さまを、サマーデイキャンプに預けられるご家庭も多いのではないでしょうか?この場合、Child and dependent care credit (Form 2441) にその費用を計上できる可能性があります。デイキャンプの情報や経費の領収書などをきちんと取っておきましょう。ただし、泊りがけで行くサマーキャンプなどは、計上することができません。


夏休み中に短期のお仕事やパートのお仕事をされる方

特に若い方や学生さんなどで、夏休みを利用して、短期のパートなどをされる方も多いかと思います。このような短期のお仕事の場合、収入の金額的には、所得税を支払う必要がない場合も多いのですが、雇用主が、所得税を源泉徴収していた場合、来年の早い時期に所得税申告をすれば、その源泉徴収されていた税金額をリファンドとして受け取ることができます。この際、州税申告も同時に行い、州税還付金 (リファンド) を受け取る事も忘れないようにしましょう。


通常、雇用主 (Employer) の下で働く場合には、被雇用者 (Employee) は、Form W-2 (Wage and Tax Statement) を、雇用主から受け取ることになります。被雇用者は、このFormW-2を使って、所得税申告をします。たとえ、仕事が、夏休みだけの短期のものであったとしても、雇用主は、翌年の1月31日までに、Form W-2を、被雇用者に渡す必要がありますので、住所などが変更した場合には、必ず雇用主に連絡し、年度末にForm W-2が受け取れない、というようなことにならないようにしましょう。また会社(雇用者)によっては、オンラインのみでW-2を発行する場合もありますので、社員用オンライン口座も、忘れずにチェックするようにしましょう。


ギグエコノミーのお仕事

ギグエコノミーとは、従来の働き方である「会社に雇われて長期的な仕事を行う」ことと異なり、オンライン上のプラットフォームなどを通じて、短期的な労働が行われるマーケットのことを指します。例えば、フリーランスのウェブデザイナーが、オンライン上のクラウドソーシングプラットフォームで、デザインの単発の仕事を受けたり、フリーランスのライターが、業務委託で不定期に記事を書いたり、個人の運転手がアプリの配車サービスを使って仕事をしたり、デリバリーサービスをしたり、というようなことです。


旧来の雇用主 (Employer) と被雇用者(Employee)というシステム(Form W-2)に対し、ギグエコノミーのお仕事の場合、Independent Contractors (個人契約者)というステータスで、お仕事をされる状況が多いかと思います。Independent Contractorsの場合、1099-NEC または1099-MISCが、翌年1月31日までに発行されますので、収入額を確認しておきましょう。この場合には、所得税も、ソーシャルセキュリティーも、メディケアタックスも、源泉徴収されません。ですので、2022年の所得税申告に向けて、どのくらいの所得税を見積もって、どのように準備するべきか、などをすべて自己責任で考え、予定納税をする必要もあります。すでにこのようなギグエコノミーのお仕事をされている方や、夏休みにこのような仕事をしてみよう、などとお考えの方は、IRS.govのGig Economy Tax Centerのサイトをご覧になってみることをお勧めします。


2021年度所得税申告のエクステンションを申請された方

Your Tax Mattersのクライアントにも、たくさんいらっしゃるのですが、2021年度の所得税申告の延長申告申請をされた方、延長申告の締め切りは、2022年10月17日(月)です!延長申請をするとなんだか、終わったような気分になってしまう方も多いのですが(笑)、気を抜かずに夏の間にどんどん事を進めて、2021年度所得税申告を終わらせましょう! 特に所得税を負っている場合には、4月15日以降の月計算で、納税差額に関する利子請求が来ますので、一刻も早く納税するか(申告が今できなくとも、見積もって納税するか)、即座に申告して納税する事をお勧めいたします。なお、リファンドがある場合には、いつ申告しても、罰金や利子請求はありません。


来年度の所得税申告のために源泉徴収額を見直す

結婚や離婚、出産、引っ越し、転職、家の売買、収入の大幅な増減、またはギグエコノミーのお仕事を新たに始めた、などの変化は、そのまま所得税に影響します。このような状況変化のあった方は、IRS.govの IRS Tax Withholding Estimator のサイトを是非ご覧になってみてください。


上記のエスティメーターを使うと、所得税、タックスクレジット、課税対象収入の調整項目額、控除額などを考慮した上で、Form W-4 (Employee's Withholding Allowance Certificate) を提出して、源泉徴収額を変更した方が良いかどうかなどを判定することができます。このForm W-4 (Employee's Withholding Allowance Certificate) は、IRSに提出するものではなく、あくまでも雇用主(Employer)に提出して、源泉徴収率を変更してもらうものですので、2021年度の所得税申告でびっくりするような額を支払うようなことになるのを避けたい方は、是非この夏休み中を利用して、お早めに調整されることをお勧めします。


また、源泉徴収されている納税額が不足だと思われる場合には、4半期ごとに予定納税をすることができます。第1期は過ぎてしまいましたが、第2期予定納税締め切り日は6月15日、第3期予定納税締め切り日は9月15日、第4期予定納税締め切り日は2023年1月17日ですので、覚えておきましょう。個人所得税の予定納税は、irs.govから、アリゾナ州の予定納税は、AZtaxes.govより、オンラインで支払う事ができますので、活用してください。



0 comments

Recent Posts

See All

Comments


Copyright © 2025 Your Tax Matters, LLC

4635 S Lakeshore Drive #312 

Tempe AZ 85282

Office Visit by Appointment Only


Office Phone: (480) 894-6478

Text Message: (480) 370-0930
Fax: (480) 646-3200

Email: contact@yourtaxmatters.com

your3_2.png
Your Tax Matters LLC

The information contained in this publication is for general purpose only. The tax rules are complex, change frequently and depend on the individual taxpayer’s situation. The information should not be used as a substitute for consultation with professional accounting, tax , or other competent advisors. Your Tax Matters LLC shall disclaim all and any liability and responsibility to any person, entity, or corporation who acts or fails to act as a consequence of any reliance upon the whole or any part of the contents of this publication.

bottom of page